おすすめの富士吉田の味。吉田のうどん手打ちうどん東裏
'17年05月12日

織物の町富士吉田市の東裏地区にある吉田のうどん
富士吉田市役所から車で5分程の場所にある手打ちうどん東裏。
富士吉田市には織物問屋街として栄えた東裏地区、繁華街として栄えた西裏地区があります。多分この地名から名付けられたものです。
また、隣には昔の織物屋らしき背の高い家屋が多く見受けられます。


民家の1階、20名程のお店です
店舗前は一方通行で、市役所側から富士山に向かうことは出来ません。
また民家である1階を改装した店舗は小さな看板とのぼりだけが目印です。見落とすことは無いと思いますがご注意ください。
駐車場は店舗前と横に数台が置けます。前回なかった可愛らしい手書き看板が出来ていました。なんともこの店らしい。
比較的混雑もなく落ち着いた昼を楽しめます
店内は座敷席で20名程度が座ることが出来ます。とてもおすすめの美味しい吉田のうどんですが、比較的いつも空いています。
テーブルには注文用紙が置かれているので記入して店主までお渡しください。その際に直ぐに気が付きますが、古い建物ですが隅々まで綺麗に片づけられています。すりだねの容器なども何時も綺麗です。

本格手打ち麺に、煮干し出汁の効いた汁
この東裏(ひがしうら)の麺は本格手打ち麺でとても香りもよく、中太で初めてでも食べやすい麺です。また、噛むほどに味わいを感じます。
出来れば湯で揚げて直ぐの麺で味わって欲しいのですが、注文後5分程度より早い場合は麺が作り置きの場合が多く若干ぼそぼそとしていますが、それでも充分に美味しい吉田麺です。
汁は煮干し出汁に醤油ベースに味噌。いつでも熱々で提供されることや、胃に染み渡るような感じのする優しい味です。きっと市販のものではなく手製の出汁だからこその優しさだと思います。
最近は旨味を多く感じる濃い味のうどんが多く、ラーメン二郎のような方向の味も多いのですが、食べ慣れるほどにその良好な加減は僕の好みですかね。

黒ごまのすりだねは香り高く、うどんとの相性も抜群
トッピングの馬肉は臭いも無く味もあっさりして汁との相性がとてもよい。また、天かすは最初からトッピングされており量も充分ですね。卓上の黒ごまのすりだねは香りがよく辛味も丁度よく、少量でも更に味が深く印象的に変化します。
とってもオススメの吉田のうどん、東裏です
全てに味わいのあるこのお店は吉田のうどんに迷ったら是非選択に入れて欲しいお店です。とってもオススメします!勝手な評価は4.0です!
また行きま〜す!
[基本情報]
◎場所/〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田138-1
本町通りの東裏(一方通行の道です、ご注意ください)
◎営業時間/11:00〜14:00
◎定休日/無休
◎肉うどん 450円 天ぷらうどん 450円 かけうどん 300円
◎TEL 0555-22-0123
こちらもご覧ください
プロフィール

吉田のうどん
日々吉田のうどんを食べ、吉田のうどんの深さを実感しております。昔ながらの味、食べやすい味、常連さんが好む味とさまざまな味を楽しんでおります。
記事上の味は好みがございますため、あくまで勝手に・・・、です。ご了承ください。