吉田のうどんの王道を感じる味 河口湖のたけ川うどん
'17年10月03日

河口湖にある吉田のうどん たけ川うどん
今日は河口湖にある大人気の吉田のうどん。たけ川うどんです。
河口湖ICから車で5分
河口湖I.Cから車で5分程度。長屋のテナントの一角にあります。
店前には広く駐車場がありますが、昼時は満車になることもあります。
ただ、とても回転の早いお店で、少し待てば空きを見つけられると思います。
吉田のうどんは相席が基本
入店すると直ぐに人数を聞かれ、座席に案内してくれます。富士吉田のうどん屋さんでは同じテーブルに他のお客さんと一緒になる「相席」が普通です。
混雑時や1人と場合はほぼ相席になりますのでご了承ください。

前払い制の吉田のうどん
席に座ると直ぐに注文を聞かれ、その場でお金を支払います。いわゆる前払い。
これはこのお店独自で、他にも数店ありますが珍しいのでご注意ください。

とにかく早い、たけ川うどん
注文後、3分待たないで運ばれてくるうどん。とにかく早い。
今回はわかめうどん。このたっぷりの量で350円とリーズナブル。
さらに卓上には入れ放題の無料の天かすとすりだね(辛味)、市販の山椒があります。
おすすめの食べ方は天かすとすりだねを適量を最初に入れ山椒は多め、食べながら足していくのがおすすめです。

肉うどんがおすすめです。
トッピングはワカメと肉だけです。
今回は食べませんでしたが、肉は少し甘く煮込まれた馬肉。
クセも無く若干パサパサしている。実はそれがいいんです!水分が少ないから汁が多く染みる。
その分深い旨味が楽しめます。

特徴は手製の極太麺
この吉田のうどん店たけ川うどんの特徴は、とにかく長く、もっちりしたコシをもつ極太の麺です。
噛むほどに小麦の香りのするとても美味しい麺です。
他県からお越しの場合は塩分が強いこと、また讃岐のように練り込まれた麺ではなく水団(すいとん)を伸ばしたような食感に驚かれることも多いのですが、食べ慣れた地元民からするといわゆるこれが吉田のうどん風の麺となります。
汁も吉田風の煮干し出汁に醤油と味噌のブレンド
汁は煮干し出汁に市販出汁が多く含まれているのかな?かなり複雑に旨味を感じます。また、醤油と味噌のブレンドは吉田のうどんの汁としてもベーシック。
まさしくうどんそのものが吉田のうどんの王道を行く味となっています。
月曜定休で週末も食べられますよ!
定休日は月曜日で、週末はオープンされています。
是非富士吉田うどんの味を確かめるのであればこのお店はおすすめします。
是非ご賞味ください。
我々の勝手な評価は今日は4.2です。
またすぐにお伺いします。
以前の食レポ
http://www.fujisanblog.jp/udon/info.php?no=5http://www.fujisanblog.jp/udon/info.php?no=23
http://www.fujisanblog.jp/udon/info.php?no=74
http://www.fujisanblog.jp/udon/info.php?no=100
[基本情報]
◎場所/山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371◎営業時間/10:30~13:30(売り切れ次第閉店)
◎定休日/月曜日
◎かけうどん(中)350円、肉うどん(中) 450円、わかめうどん(中) 350円
プロフィール

吉田のうどん
日々吉田のうどんを食べ、吉田のうどんの深さを実感しております。昔ながらの味、食べやすい味、常連さんが好む味とさまざまな味を楽しんでおります。
記事上の味は好みがございますため、あくまで勝手に・・・、です。ご了承ください。