吉田うどん 手打ちうどん ムサシ[勝手な評価:4.0/5]
'17年01月17日
吉田のうどん手打ちうどんムサシ トロロうどん
河口湖IC車で10分程度、駐車場完備
山梨県富士吉田市の国道139号線から少し入った場所で、富士急ハイランドと、北口本宮冨士浅間神社の中間点ほどにあります。
吉田のうどん手打ちうどんムサシ 店内
座敷席のみ、ゆっくりとくつろげます
割り箸の2〜3倍の太さの麺は吉田うどんで一番太い
手打ちうどんムサシの特徴は、何と言っても極太の手打ち麺。割り箸の先と比べるとほぼ2〜3倍の太さはあります。
これは間違いなくこの富士五湖で一番太い吉田のうどんの麺です。
ひたすらに噛んで味わう
この麺はとてもすすっては食べられません。のど越しなんて楽しめません。まずは口に運び噛む。もっちりとした歯ごたえを楽しみながら小麦の重厚なコシも同時に楽しみます。
また最近は製麺が増え、香りを楽しめる麺が減っていますがこのムサシでは噛むほどに良い香りを感じます。美味しい。
最後にはアゴが疲れるこの麺は普通サイズでも充分にお腹いっぱいです。
水出しでコクも充分な汁
汁も煮干しを水出ししているため、濃厚な出汁が特徴。極太のうどんにしっかりと絡むので物足りなさはありません。
個人的にはとろろ昆布がお気に入りですが、これは旨味と汁を吸ったトロロが麺に良く絡むので最後まで存分に麺も汁も味わえるからです。
すりだねは少しだけ残念です。一味だけで辛味も香りも良いのですが想像に難くない。出来れば練り込まれた山椒とラー油のもので食べてみたいな。絶対的な弱点にはならないし、そもそもこちらの方がスッキリとして良いかも知れませんが。
すりだねは少しだけ残念です。一味だけで辛味も香りも良いのですが想像に難くない。出来れば練り込まれた山椒とラー油のもので食べてみたいな。絶対的な弱点にはならないし、そもそもこちらの方がスッキリとして良いかも知れませんが。
味わって欲しいオリジナルの味わい
これだけの味を持つお店ですが、余り広くない店内が一杯になっていることはほとんど見たことがありません。ハードすぎるのかな。その位しっかりと独自の味を探求しているお店です。
と言うことで吉田のうどんでは比較的穴場です。我々の勝ってな評価は[4.0]です。オリジナリティーを加味するともっと評価は高いです。
とってもおすすめのお店です。是非一度ご賞味ください。
吉田のうどん 手打ちうどんムサシ
◎場所/〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田6-10-19
◎電話/090-5768-8644
◎営業時間/10:30-14:00
◎定休日/木曜日
◎かけ(つけ)うどん 350円 冷やしうどん(担々麺) 500円
トッピング/キャベツ50円/ワカメ50円/キツネ50円/とろろ昆布50円/馬肉100円/野菜天ぷら100円/青ナンバン 100円/辛み大根おろし100円
▼吉田のうどんランキング
▼吉田のうどんFacebook(フェイスブック)
https://www.facebook.com/fujisanudon
◎電話/090-5768-8644
◎営業時間/10:30-14:00
◎定休日/木曜日
◎かけ(つけ)うどん 350円 冷やしうどん(担々麺) 500円
トッピング/キャベツ50円/ワカメ50円/キツネ50円/とろろ昆布50円/馬肉100円/野菜天ぷら100円/青ナンバン 100円/辛み大根おろし100円
▼吉田のうどんランキング
▼吉田のうどんFacebook(フェイスブック)
https://www.facebook.com/fujisanudon
プロフィール

吉田のうどん
日々吉田のうどんを食べ、吉田のうどんの深さを実感しております。昔ながらの味、食べやすい味、常連さんが好む味とさまざまな味を楽しんでおります。
記事上の味は好みがございますため、あくまで勝手に・・・、です。ご了承ください。