カメラ日和ブログ

山梨さくら巡り【大法師公園・妙了寺・八代ふるさと公園】

'18年03月31日

写真

去年とは打って変わって、あっという間に満開を迎えてしまった今年の桜。
なんの準備も計画もしていなかったのと、イマイチ撮影に行くぞって気にもなれないので、
とりあえず近年行ったことのなかった、気軽に行ける桜の名所へ行ってきました。

大法師公園

昔は花見といえばここ!というくらい毎年のように行っていた大法師公園。山全体に約2000本の桜が咲き競い、大法師山の小高い山頂は満開を迎えると淡いピンクに染まります。公園内からは、甲府盆地や八ヶ岳が一望でき、日本のさくら名所100選に選ばれている定番中の定番です。

花見にはとってもいいところだけど、やっぱり撮影には向いてないな〜。人も多いし。




山の上なので、富士山も見えます。




妙了寺

南アルプス市にある妙了寺は、日蓮総本山「身延山久遠寺」に継ぐ寺で、「裏身延」と言われた古刹。境内にはソメイヨシノ、エドザクラ、イトザクラが30本ほどあり、なかでも樹齢100年を超えるシダレザクラは昭和24年に起こった火災も逃れ、いまも毎年美しい花を咲かせています。大法師公園から車で15分ほどなので、はしごするにはいいですよ。





八代ふるさと公園

八代ふるさと公園は、笛吹市八代町の丘陵にあり、南アルプスの山々や甲府盆地を一望できる公園です。
ヤマザクラやベニヨシノなど様々な種類の約300本の桜が一斉に咲き誇ります。その中でも山梨県屈指の古墳を有する古墳広場にある、甲州蚕影桜と名付けられている2本の桜がカメラマンに人気のスポットです。
ライトアップもするらしいです。夜景とのコラボレーションは綺麗だろうな〜。






甲州蚕影桜は、結構大きくて見応えのある立派な桜でした。
なかなか撮りごたえもあったので、ちょっとだけ撮影のテンションも上がりました。





プロフィール

カメラ日和

カメラ日和

山梨県を中心に風景写真を撮ったり、動画を撮ったりしています。カメラのこととか、写真のこととか、気になったことを書いていきます。
メイン機:ILCE-7RM2

RSS2.0