カメラ日和ブログ

精進湖 天の川撮影

'18年03月25日

写真

最近、天の川撮影にどっぷり浸かっていて、毎週夜中に起きだしては天の川を見ている。気がする。。。
まあ、その甲斐あってようやく天の川の撮影方法がわかってきた。

今日は精進湖での撮影。
これまでとはちょっと違う写真が撮れたような気がする。

では、今までは何がダメだったのか。
考えられる要因は2つある。

まず1つ目は、撮影する時間。
今までの撮影は、天の川の位置だとか角度だとかを気にして、天の川に合わせて撮影する時間を決めていた。
しかしそれではダメで、やっぱり天の川を撮るには漆黒の闇の中(つまり真夜中)でないといけなかった。

そして2つ目。
特に大事なのはこっち。
今までは、明るさの設定、つまり露出がヘボすぎた。
これまでは、星が流れるのを嫌がったり、ノイズがのりすぎるのを嫌がっていたため、なるべくisoを上げすぎず、露出時間も短めで撮っていた。そうすると、天の川を構成する小さい、あまり明るくない星が写らない。つまりそもそもの入力がダメダメだったためにクソみたいな写真を量産してしまっていた。

だいぶハードルを上げてしまった気がするが、それらをふまえて今回撮ったのがこちら。







上がiso感度4000で下がiso感度6400で、それぞれ露光時間30秒で撮影したもの。
今までの写真とは写っている星の数や星雲の色の出方が全然違うことがよくわかる。

ようやく天の川撮影のスタートラインに立てた感じ。
このくらい撮れるようになってからブログを書くべきだった。
今までのクソみたいな写真を全て消去してしまいたい。



プロフィール

カメラ日和

カメラ日和

山梨県を中心に風景写真を撮ったり、動画を撮ったりしています。カメラのこととか、写真のこととか、気になったことを書いていきます。
メイン機:ILCE-7RM2

RSS2.0